代々木事業所
サービス内容
1.就労移行支援事業
対象 年齢 | 18歳以上の働く意欲のある方 |
利用 定員 | 10名 |
事業所紹介
ジョイワークセンター代々木事業所は、当事業所は新宿駅、代々木駅から徒歩12分とコンビニや飲食店も沢山ある通勤、買い物に便利な場所に立地しております。
PC講座やビジネスマナーなど就労に直結する講座はもちろんのこと、『食事・睡眠・運動(健康のトライアングル)』を定着していただくための講座も行っております。また、就労定着支援も行っておりますので、就職してからも長く安定して働いていただけます。
「健康で就職!」「健康で就労の継続!」をモットーにスタッフ一同、ご利用者さまと歩幅を合わせて取り組んでおります。
サービス管理者紹介
サービス管理責任者、北山堅太郎と申します。
現在、PC訓練や健康講座、軽作業等多くのカリキュラムを提供しており、個々の特性に合わせた個別対応も随時実施しております。
ちいさな事業所ならではのアットホームな雰囲気のある事業所です。
就労活動に不安や悩みをお持ちの方は、是非当事業所で「安心・安全・健康」に就活を進めてみませんか。まずはお気軽にお問合せください。

講座について
ジョイワークセンター代々木事業所では、就労の為の各種カリキュラムをご用意しております。
週のスケジュールは、月曜から土曜まで様々なプログラムで構成されておりタイピング、健康講座、外部講師によるセッションなどが日常的に行われ、土曜日には様々なレクリエーションにも参加できます。継続的な支援を通じて、利用者のスキル向上と生活の質の向上が図られています。
講座、イベント等の様子は下記をごらん下さい。
実習について
当事業所の実習内容は多岐にわたります。
主な作業には、事務作業ではスキャンやデータ入力が含まれ、軽作業では封入作業や梱包作業が行われます。また、RPA(Robotic Process Automation)も学習の一環として組み込まれています。清掃作業においては、オフィスや調理場の清掃が実施され、これにより実践的なスキルの向上が期待されます。

イベントの様子
2025年3月15日
渋谷区で開催している「HOKUSAI:ANOTHER STORY」に行ってきました。
超没入型アート体験ということで、参加したご利用者様から振動や音、風など臨場感がすごく、とても楽しかったとのことです。


2025年2月
2月15日(土)に地域清掃後、事業所でボドゲ会を行いました。バランスゲームでいつもより積み上がり、盛り上がりました。


2025年1月
1月18日(土)にご利用者様と少し遅れた初詣に行きました。明治神宮と鳩森八幡神社にお参りして、本年の健康と就職への願掛けをしています。


2024年12月
12月7日(土)にいくつかの福祉事業所が集まって開いていたパンまつりに参加して参りました。購入後に事業所で食べましたが、どのパンも好評でまたあれば参加したいと思います。


アクセス
住所:
〒151-0053
東京都渋谷区代々木3-31-12 代々木ハイツ1号館205